フェリックス物流

COMPANY

会社案内

TOP MESSAGE

ご挨拶

高品質な海陸一貫の
長距離輸送システムを
ご提供致します。

当社は1989年(平成元年)に株式会社名門大洋フェリーの『海陸一貫輸送』を目標にモーダルシフトの担い手として発足し最先端のモーダルシフトを提供しています。自社のインフラを最大限に活用し、お客様へ高品質な物流サービスをご提供できることが当社の強みです。モーダルシフトのパイオニアとしてお客様に最適な物流をご提案致します。また、地球温暖化の防止(CO₂削減)、安全で豊かな社会の発展に貢献して参りたいと考えております。引き続き皆様のご支援とご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

フェリックス物流株式会社 代表取締役

藤野 武昭

PHILOSOPHY

企業理念

お客様の満足を第一に考え、
常に品質向上に挑戦していく

フェリックス物流株式会社は、トレーラ輸送と長距離フェリーを組み合わせた一貫輸送体制の構築により、
輸送の効率化と環境問題であるCO₂削減という社会的要求に対し大きく貢献していきます。
これから本格的な少子高齢化社会の到来に際し、当社の取り組みはますます重要になってくるものと確信しております。
荷主様とお客様を繋ぐ重要な役割を担う物流企業として、お客様に物流品質を保証できる体制強化や、
環境負荷の軽減といったさまざまな課題に対しても積極的に取り組み、皆様のご要望にお応えして参ります。

VISION

行動方針

「安全」「品質」「環境」の
3つの観点から行動していきます。

フェリックス物流株式会社では
持続可能な社会の発展に貢献し、
豊かな未来社会を実現するため
以下の行動方針として掲げております。

安全方針(SAFETY) 品質方針(QUALITY) 環境方針(ENVIRONMENT)
安全方針(SAFETY) 品質方針(QUALITY) 環境方針(ENVIRONMENT)
  • 01

    安全方針

    基本理念

    フェリックス物流株式会社は、
    協力会社様と『安全の確保』が
    最重要事項であることを強く認識し、
    全社を挙げて『安全の確保』に努めます。

    基本方針
    • 1. 関係法令を順守すること、
      安全を最優先することを全社員に徹底します。
    • 2. 安全に必要な作業手順を整備し、
      教育を実施します。
    • 3. 常に安全に関わる情報を収集し、
      社内で共有し活用します。
  • 02

    品質方針

    基本理念

    フェリックス物流株式会社は、
    協力会社様と地域・社会・顧客から
    信頼される企業であり続けるために、
    高品質な物流サービスを全社を挙げて
    提供し続けます。

    基本方針

    品質優先の価値観を組織全体で共有します。

  • 03

    環境方針

    基本理念

    フェリックス物流株式会社は、
    協力会社様と循環型社会の実現に向け、
    企業の社会的責任を自覚し、
    『良き企業』として全社を挙げて
    地球環境保全に貢献し続けます。

    基本方針
    • 1. 大気汚染・地球温暖化・廃棄物などの改善に
      積極的に対応します。
    • 2. 地域社会のみならず広く社会に対する
      貢献活動を積極的に行います。
    • 3. 活動の遂行にあたり、法規制を順守し
      環境教育による社員の意識向上を図ります。
ABOUT

会社概要

基本方針

フェリックス物流株式会社
(株式会社名門大洋フェリーグループ)

設立

1989年6月16日

資本金

40百万円

年商

4,193百万円(2024年3月期)

株主

株式会社名門大洋フェリー (100%)

役員
代表取締役
藤野 武昭
取締役
山下 健司
取締役
野口 恭広
取締役
山口 和志
監査役
梶村 友一
従業員数

76名 (2025年3月31日現在)

事業内容
保有車両
  • ■トラクタ 39台
  • ■トレーラ 426台

(2025年3月31日時点)

取引銀行
  • ■三井住友銀行
  • ■紀陽銀行
  • ■りそな銀行
所属団体
  • ■福岡県トラック協会
  • ■大阪府トラック協会
  • ■福岡県倉庫協会
事業所
  • ■新門司営業所
  • ■新門司物流センター
  • ■大阪営業所
HISTORY

沿革

1989(平成元年)

5月23日

創業

6月16日

設立

10月31日

大阪自動車運送取扱業認可(近畿運輸局)

12月18日

九州自動車運送取扱業認可(九州運輸局)

1991(平成3年)

3月29日

一般貨物自動車運送事業認可
(九州運輸局)

営業開始

1992(平成4年)

6月30日

営業区域を北部九州圏に拡大

1995(平成7年)

12月6日

営業区域に山口県全域を追加

1996(平成8年)

4月26日

営業区域に大分県中津を追加

2007(平成19年)

4月11日

一般貨物自動車運送事業認可
(近畿運輸局)

2008(平成20年)

8月19日

第二種貨物利用運送事業認可

2024(令和6年)

1月9日

九州運輸局営業倉庫(第一類)認可

1月16日

「新門司物流センター」竣工
(福岡県北九州市門司区新門司1-14-23)

ACCESS

アクセス

新門司営業所

〒800-0115

北九州市門司区新門司1丁目6番2号
(新門司港フェリーターミナル隣)

TEL:093-481-5481

FAX:093-481-5668

管理部

TEL:093-342-7686

FAX:093-342-8338

新門司物流センター

〒800-0115

北九州市門司区新門司1丁目14番23号

TEL:093-483-1231

FAX:093-483-1231

大阪営業所

〒559-0032

大阪市住之江区南港南2丁目2番24号
(大阪南港フェリーターミナル内)

TEL:06-6613-2424

FAX:06-6612-3209