環境にやさしい物流へ
MODALSHIFT
モーダルシフト
モーダルシフトについて
モーダルシフトとは!?
輸送手段をトラックでの陸送から鉄道や船舶利用に切り替えることを“モーダルシフト”と呼びます。


転換前
通常の陸送であれば工場→納品先までの長距離をドライバーがトラックを運転して移動することで荷物を輸送しています。

転換後
工場→転換地点(港)、転換地点(港)→納品先のみドライバーが運転を行い海上区間は無人航送とする事で移動距離を大幅に軽減します。
なぜ!?モーダルシフトが
必要なのか
地球温暖化対策にとても有効
輸送量あたりの二酸化炭素の排出量

1トンの貨物を1km運ぶ(=1トンキロ)ときに排出されるCO₂の量をみると、トラック(営業用貨物車)が208gであるのに対し、船舶は43g(約1/5)つまり、貨物輸送の方法を転換することで、船舶利用なら約80%もCO₂排出量を削減することができるのです。
二酸化炭素排出原単位は、令和6年4月26日国土交通省発表の「運輸部門における二酸化炭素排出量」の数値データを使用しています。
フェリックス物流の
海陸一貫輸送

フェリックス物流は無人航送(トレーラー)での海陸一貫輸送を提供しています。

エコシップマークについて
フェリックス物流株式会社は、エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会より「エコシップ・モーダルシフト事業認定事業者」として認定されております。
エコシップマークは、海上輸送を通じて環境対策に貢献する企業に対し認定されるマークです。
エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会事務局

モーダルシフト
取組優良事業者表彰

モーダルシフト優良事業者公表・
表彰制度とは
モーダルシフト促進に関し、物流事業者の自主的な取り組みの推奨や、
意識の高揚を図るため、今年度も広く社会に発信していくことを目指す制度です。
